こちらの動画は、体幹トレーニングの1コマです。
体幹という言葉を聞くと、つい下の写真のようなポーズをイメージしたりすることが一般的ではないでしょうか?
体幹という言葉は、非常に抽象的な言葉でもあります。
だって、カラダのミキって書くんですよ。良い言葉ですけど、結構広い意味があります。
私たちが大切にしているのは、動いている時でもしっかり体を安定させること。
歩く時や走る時もそうですが、人間必ず1本脚で支えられないと安定的に動いたり、走ったりすることが出来ません。
その際に上体が真っ直ぐ保つことで、良い姿勢を保つ事で効率的に股関節などの回転能力が上がってくるのです。
ここで、上体が丸いままだったり、軸が取れない方は、カラダのどこかに痛みがきたり、良いパフォーマンスが発揮できません。
この考え方は、腰痛や肩こりの発症メカニズムにも共通することです。
少し話は外れましたが、上のジャンプの動画です。
ジャンプして着地する際に効率的に股関節から体幹を使えないと上手くジャンプ出来ないばかりか、ケガのリスクも上がりという悪循環に陥ります。
そうです、ジャンプは生きていく上でとっても大切な能力なのです。
メディカルコンディションではマンツーマンでトレーニング指導を行っています。ボディービルのように向き向きな筋肉をつけることを目的とはしておりません。
しなやかな体で様々な動きに対応できる体作りを目的としています。スポーツ選手はもちろん一般の方にもとても大切なこととなっています。簡単そうにできる動きも実はやってみると難しかったり、そこに大きなヒントが隠れています。
興味がある方は是非お問い合わせください。